vol.220「若者に選ばれる自治体DXの推進を」を掲載しました。

地方自治体のDX導入状況に差が顕在化してきた。東海地域では岐阜市の先進性が光る。これと比較すると名古屋市の後塵性は否めない。DXの進んでいない都市を若者が好んで選ぶとは思えない。人口問題でも採用問題でもだ。若者流出に直面する都市こそ、DXを積極的に導入する必要がある。本文はこちら…

vol.219「名古屋市内のバスターミナル上空を活かしたい!」を掲載しました。前のページ

vol.221「名鉄・名古屋駅再開発が起爆する都心改造の意義」を掲載しました。次のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.142 日本中央回廊に求められる国土上の役割  -交流・対流の中心だけではなく、立地多様性の…

    新しい国土形成計画全国計画(R5.7閣議決定)では、デジタルとリアル…

  2. コラム

    Vol.27モノづくりだけで繁栄を続ける中部地域の凄さ -世界の工業地域の盛衰と世界記録への挑戦-

    誰もがモノづくり中枢と認める中部地域(愛知、岐阜、三重、静岡、長野の…

  3. コラム

    Vol.84  リニア時代の飯田の未来  -時空を超えた立地条件の変化-

    長野県飯田市は、古くから南信地域の中心都市だ。JR飯田駅を中心に諸機…

  4. コラム

    Vol.138 海陽学園が育むリーダー人材に膨らむ期待  -全寮制中高一貫男子校の行方-

    愛知県蒲郡市の海辺に立地する海陽学園は、全国で唯一の全寮制中高一貫校…

  5. コラム

    Vol.212 日本最大のオープンイノベーション拠点 【STATION Ai】 の役割と行方  -愛…

    愛知県の産業政策「Aichi-Startup戦略」から生まれた日本最…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.61 時として激しく移ろうモノづくり拠点  -移ろうことを前提とした地域…
  2. コラム

    Vol.13 地方における人口減少問題への向き合い方 -重視したい若者のUターン…
  3. コラム

    Vol.29医療・介護にICTの積極導入を考えよう -超高齢社会 + With/…
  4. コラム

    Vol.35名古屋港水族館にシャチがやってくる!(回顧)その1 -第二期経営計画…
  5. コラム

    Vol.9 頑張れ!名古屋の保育園 -待機児童対策を重ねて見えてきたもの―
PAGE TOP