2024年 8月

  1. コラム

    Vol.183 なごや水道・下水道連続シンポジウム第2回「やさしい水」  -水道と下水道が目指す「や…

    名古屋市上下水道局が2024年度に開催している「上下水道の将来を考える連続シンポジウム(計3回)」の第2回が「やさしい水を考えよう」をテーマに開催された。筆者…

  2. コラム

    Vol.182 名古屋市役所の空調時間が延長された!?  -夕刻1時間延長の舞台裏と限界性-

    県庁や市役所等の庁舎では、空調設備の運転が極めて硬直的かつ限定的に運用されている。原則は就業時間内に限って運転されているため、始業前や終業時刻以降の時間外勤務…

  3. コラム

    Vol.181 全国知事会における小池都知事のお惚け発言に呆れる  -東京一極集中問題を否定する姿勢…

    2024年度の全国知事会が、8月1日から2日にかけて福井市で開かれた。今回は「人口減少問題が日本の最大の戦略課題」と位置づけ、政府に対して人口戦略対策本部の設…

  4. コラム

    Vol.180 名古屋市民は水文化を醸成する準備ができているか  -なごや水道・下水道連続シンポジウ…

    2024年度に実施されている「なごや水道・下水道連続シンポジウム(計3回)」の第1回開催の模様が「まるはっちゅーぶ」で公開されている。能登半島地震の教訓を基に…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.148 幻のリニア名駅&高速道路直結プロジェクト(その1)  -広く経済…
  2. コラム

    Vol.57 コロナ禍で鮮明化した東京脱出の動き  -東京に居なくても良いという…
  3. コラム

    Vol.127 中部圏開発整備計画の役割は終わったのか?  -大都市圏制度を構成…
  4. コラム

    Vol.121 名古屋市交通局の次なる経営改革テーマは?  -単独経営から連携型…
  5. コラム

    Vol.173 東海北陸自動車道の全通効果を定量化せよ(回顧)  -最先端の経済…
PAGE TOP