vol.220「若者に選ばれる自治体DXの推進を」を掲載しました。

地方自治体のDX導入状況に差が顕在化してきた。東海地域では岐阜市の先進性が光る。これと比較すると名古屋市の後塵性は否めない。DXの進んでいない都市を若者が好んで選ぶとは思えない。人口問題でも採用問題でもだ。若者流出に直面する都市こそ、DXを積極的に導入する必要がある。本文はこちら…

vol.219「名古屋市内のバスターミナル上空を活かしたい!」を掲載しました。前のページ

vol.221「名鉄・名古屋駅再開発が起爆する都心改造の意義」を掲載しました。次のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.203 若者流出が止まらない名古屋市の人口動態2024  -2024.10.1現在の人口動向…

    2024年10月1日時点の愛知県人口動向調査が公表され、名古屋市分の…

  2. コラム

    Vol.88  ポートメッセなごや「新第1展示館」が完成した  -MICEの意義と今後の役割を考える…

    名古屋市観光文化交流局MICE推進室が進めてきたポートメッセなごや(…

  3. コラム

    Vol.24今、名古屋の人口はどうなってる? -社会増、でも自然減。今後はどうなる?-

    日本の人口は減少期に入っている。都道府県別にみると、ほとんどが減少傾…

  4. コラム

    Vol.19名古屋に400年来の三大祭があった! -城下町ならではの祭り-

    名古屋と言えば、「トヨタ」、「エビふりゃぁ」、「道路」などが連想され…

  5. コラム

    Vol.94  キムタク効果に学ぶ祭りの経済学  -ぎふ信長まつりが示唆するイベント効果-

    2022年11月6日、岐阜市で「ぎふ信長まつり」が開催され、騎馬武者…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.73  「(DX+コロナ)×リニア」 で国土が変わる   -東京一極集中…
  2. コラム

    Vol.66  民活シリーズ⑦ 都市ブランドを上げるVFMの定着を   -価格偏…
  3. コラム

    Vol.57 コロナ禍で鮮明化した東京脱出の動き  -東京に居なくても良いという…
  4. コラム

    Vol.49 2021年「愛知の出来事」プレイバック-テレビ愛知「サンデージャー…
  5. コラム

    Vol.235 三遠南信地域における豊橋市の役割と課題  -産業構造改革の先導が…
PAGE TOP