vol.221「名鉄・名古屋駅再開発が起爆する都心改造の意義」を掲載しました。

ハイアットホテルズの最高級ブランド「アンダーズ」の入居や、広小路通上部のバスターミナル、4線4面に拡張される駅など話題の尽きない再開発だが、日本最大級の基準階を持つ20haのオフィス入居企業が鍵。東京から本社機能や高付加価値業種を移転入居させることができれば名古屋の発展に大きく貢献する。本文はこちら…

vol.220「若者に選ばれる自治体DXの推進を」を掲載しました。前のページ

vol.222「学力だけではないと分かっていても…名古屋市、衝撃の調査結果」を掲載しました。次のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.178 豊橋市に誕生する新アリーナは民間ノウハウの塊  -愛知県IGアリーナとの連携に期待-…

    愛知県豊橋市は、「多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業…

  2. コラム

    Vol.24今、名古屋の人口はどうなってる? -社会増、でも自然減。今後はどうなる?-

    日本の人口は減少期に入っている。都道府県別にみると、ほとんどが減少傾…

  3. コラム

    Vol.160 リニア時代に愛知県が持続的成長を遂げる道は  -「交流消費」の増進と「付加価値創出力…

    若者の人口流出が拡大し続け、人口減少期に突入した愛知県。世界に誇るモ…

  4. コラム

    Vol.68  名古屋市の人口が25年ぶりに減少した!   -都市経営的発想を強める転機が到来-

    名古屋市の人口が25年ぶりに減少に転じた。25年前の減少は、自然増で…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.104  「異次元の少子化対策」には東京一極集中の是正を  -立地選択の…
  2. コラム

    Vol.38ポストコロナは「住み良さ回帰」の時代 -大都市圏と地方圏の新たな役割…
  3. コラム

    Vol.107  東京に吸い出され続けている愛知の人口  -脱・東京の潮流は愛知…
  4. コラム

    Vol.124 名古屋三の丸を「名古屋の顔」に  -庁舎の建て替えと長寿命化が進…
  5. コラム

    Vol.41働き方改革の要諦と後遺症対策(その1)-民間シンクタンクで経験した3…
PAGE TOP