vol.141「長野県を社会増に転換した東京脱出人口」を掲載しました。

長野県が22年ぶりに社会増に転じた。主因は、「(DX+コロナ)×北陸新幹線」を背景とした東京脱出人口の移住によるもので、軽井沢をはじめとした県東部で顕著だ。静岡県東部(三島市、長泉町)でも「(DX+コロナ)×東海道新幹線」を背景に東京からの転入が増加している。今後期待されるのは、「(DX+コロナ)×リニア中央新幹線」による脱・東京の広域化だ。本文はこちら…

vol.140「東京からの本社転出が示唆する国土の課題」を掲載しました。前のページ

vol.142「日本中央回廊に求められる国土上の役割」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.96  民活シリーズ⑪ 改修型PFIの難しさ  -競争環境を如何に活性化…
  2. コラム

    Vol.112 木曽川水系連絡導水路事業の進路  -進むか止めるか、名古屋市新提…
  3. コラム

    Vol.173 東海北陸自動車道の全通効果を定量化せよ(回顧)  -最先端の経済…
  4. コラム

    Vol.16 名古屋三の丸ルネサンスの実現を期待したい! -城下町名古屋の再生の…
  5. コラム

    Vol.214 名古屋市の本社立地件数から見た若者吸引力  -高付加価値業種の集…
PAGE TOP