vol.112「木曽川水系連絡導水路の進路」を掲載しました。

名古屋市が徳山ダムの水を利用するために必要な木曽川水系連絡導水路。しかし、河村市長は「水余り」を理由に撤退を表明し事実上凍結している。その河村市長が2023年2月に3つの新用途を提案し導水路の建設を認める方針に転換した。導水路事業のあるべき進路を考えたい。本文はこちら…

vol.111「2022年横ばいの名古屋市人口の陰で起きている事象」を掲載しました。前のページ

vol.113「東京都を人口減少に転じたコロナ禍インパクト」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.158 西三河の人口減少が警鐘を鳴らす愛知の課題  -付加価値創出型の産…
  2. コラム

    Vol.114 熱田・宮宿の旧旅籠屋「伊勢久」の奇跡  -名古屋まちづくり公社と…
  3. コラム

    Vol.64  天王川公園を革新せよ!Park-PFIでスタバ誕生へ!   -津…
  4. コラム

    Vol.129 経済停滞と財政赤字から脱却できる日本へ  -債務拡大の中で打開の…
  5. コラム

    Vol.57 コロナ禍で鮮明化した東京脱出の動き  -東京に居なくても良いという…
PAGE TOP