vol.112「木曽川水系連絡導水路の進路」を掲載しました。

名古屋市が徳山ダムの水を利用するために必要な木曽川水系連絡導水路。しかし、河村市長は「水余り」を理由に撤退を表明し事実上凍結している。その河村市長が2023年2月に3つの新用途を提案し導水路の建設を認める方針に転換した。導水路事業のあるべき進路を考えたい。本文はこちら…

vol.111「2022年横ばいの名古屋市人口の陰で起きている事象」を掲載しました。前のページ

vol.113「東京都を人口減少に転じたコロナ禍インパクト」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.147 次世代高規格道路ネットワーク(WISENET2050)を中部に展…
  2. コラム

    Vol.60 民活シリーズ⑥ PFIの導入地域が二極化するのはなぜか?  -地方…
  3. コラム

    Vol.131 世界で鮮明化する社会資本整備戦略  -社会資本整備は国家戦略を映…
  4. コラム

    Vol.177 岐路に立つ愛知県知立市が講ずべき都市経営の打ち手は  -連続立体…
  5. コラム

    Vol.119 ICTの導入が進み始めた名古屋市の保育園  -園内のICT化と申…
PAGE TOP