vol.106「国際指標に見る中部圏の競争力」を掲載しました。

製造業の集積で日本経済を牽引してきた中部圏。しかし、国際的にみれば課題も多い。中部圏の置かれている状況と特質を踏まえ、今後の発展に向けたポイントを考察した。本文はこちら…

vol.105「名古屋都市センター歴史街づくりシリーズ③「大津通」探訪」を掲載しました。前のページ

2/22(水)に中部圏社会経済研究所がシンポジウム「都市圏の国際間比較からみた今後の中部圏の地域力向上のポイント」を開催します。筆者は「『成長する中部圏』に求められる視点」と題して登壇します。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.51 日本はオミクロン株とどう向き合うか?  -ウィズコロナに求められる…
  2. コラム

    Vol.70  民活シリーズ⑧ 指定管理者制度の運用改革の視点   -VFMの向…
  3. コラム

    Vol.208 政令都市の部門別職員数から見える組織機構の構え方  -企画部門、…
  4. コラム

    Vol.139 「アスナル金山」終了後のまちづくりの行方  -金山の個性を継承し…
  5. コラム

    Vol.167 名古屋市営交通事業経営計画2028に込められた新味  -厳しい経…
PAGE TOP