vol.76「名古屋に望む10の取り組み(その1)」を掲載しました。

「(DX+コロナ)×リニア=名古屋圏の時代」だと思っているが、母都市の名古屋が戦略的な取り組みをしなければ、この好機を活かしきれない。都市経営の視点から、名古屋に望みたい10の取り組みを提示する(vol.76~vol.78の3回に分けて掲載します)。vol.76本文はこちら…

vol.75「パリの新陳代謝に学ぶ名古屋の発展課題(その2)」を掲載しました。前のページ

vol.77「名古屋に望む10の取り組み(その2)」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.161 民活シリーズ⑫ PFI事業のアドバイザーに求められる今日的な資質…
  2. コラム

    Vol.152 名古屋市の産業構造における付加価値創出力の弱さ  -本社率の低さ…
  3. コラム

    Vol.24今、名古屋の人口はどうなってる? -社会増、でも自然減。今後はどうな…
  4. コラム

    Vol.38ポストコロナは「住み良さ回帰」の時代 -大都市圏と地方圏の新たな役割…
  5. コラム

    Vol.73  「(DX+コロナ)×リニア」 で国土が変わる   -東京一極集中…
PAGE TOP