vol.234「津島市シビックプライド醸成拠点の計画が概成」を掲載しました。

丸善雄松堂グループによる計画が概成し、R8年4月オープンに向けて着実に胎動している。津島駅⇔当該施設⇔津島神社の拠点間連携を企図し、新たな集い処として機能する事を期待したい。本文はこちら…

vol.233「PFIコンサルティング立ち上げの舞台裏(回顧)」を掲載しました。前のページ

vol.235「三遠南信地域における豊橋市の役割と課題」を掲載しました。次のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.59 名古屋市のゴミ焼却灰を減容せよ!鳴海工場の使命  -名古屋市PFI第一号の苦悩-

    名古屋市緑区鳴海町にある名古屋市鳴海工場は、平成21年(2009年)…

  2. コラム

    Vol.138 海陽学園が育むリーダー人材に膨らむ期待  -全寮制中高一貫男子校の行方-

    愛知県蒲郡市の海辺に立地する海陽学園は、全国で唯一の全寮制中高一貫校…

  3. コラム

    Vol.79  名古屋市「白鳥庭園」は名園だ!  -お客様をお連れできる名古屋の迎賓施設-

    「名古屋市内の庭園は?」と聞かれて諸兄は何処を思い浮かべるだろうか。…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.148 幻のリニア名駅&高速道路直結プロジェクト(その1)  -広く経済…
  2. コラム

    Vol.173 東海北陸自動車道の全通効果を定量化せよ(回顧)  -最先端の経済…
  3. コラム

    Vol.76  名古屋に望む10の取り組み (その1)  -戦略的都市経営の視点…
  4. コラム

    Vol.205 なごや水道・下水道連続シンポジウム第4回「日本~名古屋 水道・下…
  5. コラム

    Vol.215 新築マンション取得が遠のく名古屋の事情と未来  -年収の上昇を上…
PAGE TOP