vol.233「PFIコンサルティング立ち上げの舞台裏(回顧)」を掲載しました。

PFI法制制定はH11年だが、その前々年から取り組みに着手した。自治体向けに、PFIの意義、仕組み、効果、プロジェクトファイナンスの内容などを伝える3回連続セミナーを企画した。PFI法制定前の段階で受託実績はなく予算はゼロだったが、東海銀行公務部が支えてくれた。本文はこちら…

vol.232「なごや水道・下水道シンポジウムR7第1回【管路の老朽化対策】」を掲載しました。前のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.170 石破茂氏「リニアは本当に必要なのか」発言を吟味したい  -国家観のある大物政治家の発…

    自民党の石破茂・元幹事長が「リニアは本当に必要なのか」と疑問を投げか…

  2. コラム

    Vol.224 独断で妄想する名古屋港管理組合の未来のカタチ  -名古屋港の発展と主体の在り方-

    名古屋港は日本有数の港湾だ。指標によって捉え方は異なるが、多くの指標…

  3. コラム

    Vol.57 コロナ禍で鮮明化した東京脱出の動き  -東京に居なくても良いというパラダイム-

    2021年の住民基本台帳で東京からの転出傾向が鮮明になった。全国から…

  4. コラム

    Vol.134 コロナ禍が移動と通信に与えた関係変化  -通信が移動を補完して経済を生む時代-

    コロナ禍によって人々の流動は激減した。現在(2023.8)は元に戻り…

  5. コラム

    Vol.69  名古屋市の次期総合計画に経営的発想を!   -トップラインを上げる大規模投資を求めた…

    名古屋市で次期総合計画の検討が始まった。市町村の総合計画とは、行政運…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.172 なごや水道・下水道連続シンポジウム第1回「地震への備え」  -能…
  2. コラム

    Vol.163 全エリアで完全開業したジブリパークの役割とは  -観光産業の振興…
  3. コラム

    Vol.72  老朽化した市営住宅を地域魅力向上のトリガーに   -地域が欲しい…
  4. コラム

    Vol.233 PFIコンサルティング立ち上げの舞台裏(回顧)  -支えてくれた…
  5. コラム

    Vol.35名古屋港水族館にシャチがやってくる!(回顧)その1 -第二期経営計画…
PAGE TOP