vol.224「独断で妄想する名古屋港管理組合の未来のカタチ」を掲載しました。

名古屋港の発展は、名古屋港管理組合の財源拡充とセットで考えねばならない。愛知県港湾局とするか、5市村の出捐を得るか。県市による一部事務組合のカタチを維持したまま、飛島村が名古屋市と合併する事が現実的な財源拡充の道ではなかろうか。本文はこちら…

vol.223「地方創生2.0への共感と付言」を掲載しました。前のページ

vol.225「放置自転車対策の実態に見る奥深さ」を掲載しました。次のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.169 名古屋市の「保育の質」を高める道は  -迅速性と実効性を重視した選択を-

    名古屋市では、2011年に待機児童が1,000人を超えて全国ワースト…

  2. コラム

    Vol.138 海陽学園が育むリーダー人材に膨らむ期待  -全寮制中高一貫男子校の行方-

    愛知県蒲郡市の海辺に立地する海陽学園は、全国で唯一の全寮制中高一貫校…

  3. コラム

    Vol.148 幻のリニア名駅&高速道路直結プロジェクト(その1)  -広く経済効果が出ない地域構造…

    リニア中央新幹線(以下、リニア)の経済効果は、歴史的大規模なものにな…

  4. コラム

    Vol.93  ジブリパークが拓く愛知新時代  -その狙いと効果-

    2022年11月1日、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)にジブリパ…

  5. コラム

    Vol.133 名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ④ 「金山の歩み」  -過去のハイライトは総…

    名古屋都市センターが2023年度「歴史まちづくり連続講座」を開催し「…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.186 公立大学の新設を打ち出した四日市市の挑戦  -高等教育の強化が人…
  2. コラム

    Vol.46民活シリーズ② PPP/PFIって何だ?-良好なパートナーシップの構…
  3. コラム

    Vol.114 熱田・宮宿の旧旅籠屋「伊勢久」の奇跡  -名古屋まちづくり公社と…
  4. コラム

    Vol.178 豊橋市に誕生する新アリーナは民間ノウハウの塊  -愛知県IGアリ…
  5. コラム

    Vol.215 新築マンション取得が遠のく名古屋の事情と未来  -年収の上昇を上…
PAGE TOP