vol.215「新築マンションの取得が遠のく名古屋の事情と未来」を掲載しました。

名古屋の新築マンション価格が上昇し、容易に取得できない水準となって来た。子育て層は、住み替えステージに地価の安い近隣市で住宅取得する傾向が顕著に。子育て層の転出は個人市民税源の流出であり、子どもの減少は将来の個人市民税源の喪失だ。どうすればよいか。本文はこちら…

vol.214「名古屋市の本社立地件数から見た若者吸引力」を掲載しました。前のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.194 豊橋市の新アリーナ契約解除は勿体ない!  -新市長が公約した契約解除がもたらす不便益…

    愛知県豊橋市は、「多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業…

  2. コラム

    Vol.107  東京に吸い出され続けている愛知の人口  -脱・東京の潮流は愛知には届いていない-

    「DX+コロナ」でリモートスタイルが生活様式に根付き、「脱・東京」の…

  3. コラム

    Vol.192 名古屋三の丸の空間再編を検討した名古屋都市センターの3Dモデル  -2つの本庁舎を他…

    名古屋都市センター(以下、都市センター)が、3年間事務局を務めた三の…

  4. コラム

    Vol.8 SDGsとミレニアル世代 -選ばれる都市、選ばれる企業に―

    1.普及を感じるSDGs  -カラフルなあのマーク―スーツの…

  5. コラム

    Vol.200 新しい拠点的国際空港を巡る中部圏と国の攻防  -胎動から誕生への40年-

    中部国際空港開港20周年に寄せて(その1)愛知県に、「新しい…

  6. コラム

    Vol.174 愛知県の芸術文化センター改革案に潜むリスク  -文化振興事業団の資質を活かすスキーム…

    2024年4月に愛知県県民文化局は「愛知県文化施設活性化基本計画」を…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.28「健康寿命」を考えることは大切だ! -自分のため、家族のため、社会の…
  2. コラム

    Vol.70  民活シリーズ⑧ 指定管理者制度の運用改革の視点   -VFMの向…
  3. コラム

    Vol.135 コスト効率の良い「交流増進型国土」を目指せ  -リニアを活用した…
  4. コラム

    Vol.139 「アスナル金山」終了後のまちづくりの行方  -金山の個性を継承し…
  5. コラム

    Vol.104  「異次元の少子化対策」には東京一極集中の是正を  -立地選択の…
PAGE TOP