vol.209「リバウンドを見せる東京都の人口だが「脱・東京」は消えていない」を掲載しました。

コロナ禍で人口減少に転じた東京都では一部の特別区でリバウンド傾向が見える。一方で、隣接3県には転出超過が続いており、東京一極集中は首都圏(1都3県)一極集中に転換して継続している。東京都からは、子育て層を中心に脱・東京の現象は消えておらず、今後の国土における居住地選択を考える参考としたい。本文はこちら…

vol.208「政令都市の部門別職員数から見える組織機構の構え方」を掲載しました。前のページ

vol.210「名古屋市から出る都市、名古屋市に来る都市」を掲載しました。次のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.15名二環が全通!名古屋圏発展への寄与を探る -環状ネットワークと多モード結節の意義-

    2021年5月1日、名古屋第二環状自動車道(以下、名二環)が遂に全通…

  2. コラム

    Vol.176 岐阜市の持続可能なコミュニティ形成に向けて  -担い手となる若者を惹きつける都市に-…

    岐阜市が「都市と地域コミュニティの持続可能性に関する懇談会」を開催す…

  3. コラム

    Vol.117 行財政改革は市民にとってのVFM向上を目指せ  -コスト削減だけでは片手落ち-

    行政改革とは、国や地方自治体の行政組織及び運営を改革する事であり、こ…

  4. コラム

    Vol.64  天王川公園を革新せよ!Park-PFIでスタバ誕生へ!   -津島市、令和の挑戦物語…

    尾張津島天王祭や藤まつりの会場としても有名な津島市・天王川公園は、1…

  5. コラム

    Vol.187 名古屋市における本社移転誘致策の実効性を探る  -補助金政策の経済合理性-

    名古屋市の産業構造は東京に比して付加価値創出力が低く、これが若者たち…

  6. コラム

    Vol.239 名古屋市が提唱する「特別自治市」の行方  -新たな大都市制度の創設を標榜する名古屋市…

    名古屋市は、新たな大都市制度として「特別自治市」の創設を提唱している…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.148 幻のリニア名駅&高速道路直結プロジェクト(その1)  -広く経済…
  2. コラム

    Vol.118 鶴舞公園のリニューアルオープンが近づいた!  -Park-PFI…
  3. コラム

    Vol.29医療・介護にICTの積極導入を考えよう -超高齢社会 + With/…
  4. コラム

    Vol.101  「メタバース」 と 「Web3.0」 に感じる新時代の予兆  …
  5. コラム

    Vol.218 自然増減か社会増減か、地方都市が優先すべき都市経営戦略は  -社…
PAGE TOP