vol.199「名古屋三河道路が拓く愛知県土の新たな展望」を掲載しました。

愛知県が、名古屋三河道路の優先区間について構想段階評価を行った。複数案から最適なルート帯案を絞り込み、ICの概ねの位置を定めるとともに、今後配慮すべき事項などが検討された。物流の効率化と一般道の渋滞緩和に期待が集まる道路だが、名古屋港ポートアイランドの有効利用に引鉄となる道路でもある。本文はこちら…

vol.198「豊橋市の新アリーナ問題の論点はどこか」を掲載しました。前のページ

中部国際空港開港20周年に寄せて(その1)   vol.200「新しい拠点的国際空港を巡る中部圏と国の攻防」次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.100  じわる!「名二環」全線開通の意義と効果  -全線開通記念シンポ…
  2. コラム

    Vol.156 能登半島地震被災地で大活躍する名古屋市上下水道局  -技術力、現…
  3. コラム

    Vol.172 なごや水道・下水道連続シンポジウム第1回「地震への備え」  -能…
  4. コラム

    Vol.202 中部国際空港の需要開花へのシナリオ  -リニア時代の国土に貢献す…
  5. コラム

    Vol.168 名古屋国際会議場の大規模改修事業がようやく動き出した  -2度の…
PAGE TOP