vol.156「能登半島地震被災地で大活躍する名古屋市上下水道局」を掲載しました。

2024年1月1日に発生した能登半島地震は被災地に甚大な被害をもたらした。機能を完全に失った上下水道の復旧支援に、名古屋市上下水道局は発災日から活動を開始した。技術力、現場判断力、層の厚い人材力が実証されている。ここから見える「強い上下水道」の必要性を考えた。本文はこちら…

vol.155「転換期を迎えている名古屋市の保育事情」を掲載しました。前のページ

vol.157「名古屋市人口の横ばい傾向に潜む都市経営的課題」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.190 お墓ニーズの多様化と向き合う公営墓地の運営課題  -日本人の尊厳…
  2. コラム

    Vol.52 鶴舞公園100年の歴史に新たな展開  -Park-PFIの事業者と…
  3. コラム

    Vol.158 西三河の人口減少が警鐘を鳴らす愛知の課題  -付加価値創出型の産…
  4. コラム

    Vol.96  民活シリーズ⑪ 改修型PFIの難しさ  -競争環境を如何に活性化…
  5. コラム

    Vol.115 名古屋の都市構造に「アーバンリゾート」の形成を  -適地の選定は…
PAGE TOP