vol.128「リニア時代の中部圏に求められる社会資本整備戦略」を掲載しました。

リニア時代の国土では、名古屋市は東京一極集中是正の受け皿とならねばならぬ。これを前提としたとき、中部圏における社会資本整備の戦略的シナリオをどう描くか。リニア効果を最大化できる中部圏となるために道路、港湾、空港の整備の在り方を考えたい。本文はこちら…

vol.127「中部圏開発整備計画の役割は終わったのか」を掲載しました。前のページ

vol.129「経済停滞と財政赤字から脱却できる日本へ」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.38ポストコロナは「住み良さ回帰」の時代 -大都市圏と地方圏の新たな役割…
  2. コラム

    Vol.152 名古屋市の産業構造における付加価値創出力の弱さ  -本社率の低さ…
  3. コラム

    Vol.186 公立大学の新設を打ち出した四日市市の挑戦  -高等教育の強化が人…
  4. コラム

    Vol.82  建設コストの急騰に公共事業はどう向き合うか  -まちづくりの停滞…
  5. コラム

    Vol.29医療・介護にICTの積極導入を考えよう -超高齢社会 + With/…
PAGE TOP