vol.114「熱田・宮宿の旧旅籠屋「伊勢久」の奇跡」を掲載しました。

宮宿は東海道五十三次最大の宿場であったが、その名残を今に伝える資源は少ない。名古屋市指定文化財に指定されている旧旅籠屋「伊勢久」が唯一の遺構だ。伊勢久は老朽化が著しく保存に暗雲が迫っていたが、名古屋メシの舞台として活用しながら保存する道が開けた。本文はこちら…

vol.113「東京都を人口減少に転じたコロナ禍インパクト」を掲載しました。前のページ

vol.115「名古屋の都市構造に「アーバンリゾート」の形成を」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.26モノづくり中部の発展はいつから始まったのか -リーディングカンパニー…
  2. コラム

    Vol.24今、名古屋の人口はどうなってる? -社会増、でも自然減。今後はどうな…
  3. コラム

    Vol.33伊勢湾口道路の必要性を立証せよ!(回顧)その1 -幻となった大規模海…
  4. コラム

    Vol.99  名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ②「広小路」探訪  -火…
  5. コラム

    Vol.111 2022年横ばいの名古屋市人口の陰で起きている事象  -東京への…
PAGE TOP