vol.112「木曽川水系連絡導水路の進路」を掲載しました。

名古屋市が徳山ダムの水を利用するために必要な木曽川水系連絡導水路。しかし、河村市長は「水余り」を理由に撤退を表明し事実上凍結している。その河村市長が2023年2月に3つの新用途を提案し導水路の建設を認める方針に転換した。導水路事業のあるべき進路を考えたい。本文はこちら…

vol.111「2022年横ばいの名古屋市人口の陰で起きている事象」を掲載しました。前のページ

vol.113「東京都を人口減少に転じたコロナ禍インパクト」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.109 少子化対策は教育費の地域格差を念頭に  -東京都の教育費を前提に…
  2. コラム

    Vol.186 公立大学の新設を打ち出した四日市市の挑戦  -高等教育の強化が人…
  3. コラム

    Vol.14 リニア時代の名古屋に業務中枢機能を高める意義 -高コストな国土構造…
  4. コラム

    Vol.144 名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ⑥「公園の歴史」  -名…
  5. コラム

    Vol.197 名古屋市新市長の独自公約 【名古屋大成長戦略】 の実行に期待  …
PAGE TOP