vol.103「三大都市圏で比較した鉄道輸送人員に見るコロナ禍インパクト」を掲載しました。

感染者数が沈静化すると回復傾向を示す鉄道輸送人だが、関東圏の回復率は8割に留まり、近畿圏、中部圏とは明らかに傾向が異なる。これは東京での通勤離れであり、脱・東京の潮流と結びつく。東京一極集中是正に光明だ。本文はこちら…

vol.102「2023年こそ動け!国に期待したいリニア静岡問題の進展策」を掲載しました。前のページ

vol.104「『異次元の少子化対策』には東京一極集中の是正を」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.208 政令都市の部門別職員数から見える組織機構の構え方  -企画部門、…
  2. コラム

    Vol.29医療・介護にICTの積極導入を考えよう -超高齢社会 + With/…
  3. コラム

    Vol.4 全豪オープンテニス2021、マスクなし開催の衝撃  -日本のロックダ…
  4. コラム

    Vol.158 西三河の人口減少が警鐘を鳴らす愛知の課題  -付加価値創出型の産…
  5. コラム

    Vol.134 コロナ禍が移動と通信に与えた関係変化  -通信が移動を補完して経…
PAGE TOP