コラム

  1. Vol.108 公共施設の使用料はどのように決まる?  -料金改定に加えてサービスレベル向上の議論を…

    我々が日常的に利用している公共施設の中には、使用料を払うことで利用できる施設が数多く存在する。こうした施設の使用料は、各自治体が条例で規定しており、市民から見…

  2. Vol.107  東京に吸い出され続けている愛知の人口  -脱・東京の潮流は愛知には届いていない-

    「DX+コロナ」でリモートスタイルが生活様式に根付き、「脱・東京」の潮流が萌芽しているが、愛知の人口は東京に吸い出され続けている。住民基本台帳で中部5県から東…

  3. Vol.106  国際指標に見る中部圏の競争力  -コストと移動条件からみたポテンシャル-

    中部圏社会経済研究所が「中部圏の定量評価・国際地域間比較分析調査」を進めており、その分析成果を踏まえたシンポジウム「都市圏の国際間比較からみた今後の中部圏の地…

  4. Vol.105  名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ③「大津通」探訪  -本町通に代わる近代名…

    名古屋都市センターが2022年度「歴史まちづくり連続講座」第三回(最終回)を開催し「大津通」を取り上げた。講師は名古屋市役所OBで名古屋の都市計画史に詳しい杉…

  5. Vol.104  「異次元の少子化対策」には東京一極集中の是正を  -立地選択の多様化が少子化問題に…

    2023年に年が変わると、岸田首相は「異次元の少子化対策」を打ち上げ、小池都知事はチルドレンファーストを打ち出すなど、為政者たちはにわかに少子化対策に声を上げ…

  6. Vol.103  三大都市圏で比較した鉄道輸送人員に見るコロナ禍インパクト  -関東圏だけが異なる傾…

    コロナ禍に入ってから3年が過ぎた。それまで燻っていたDXトレンドは一気に開花し、我々はリモートスタイルを仕事や生活の中で日常的に取り入れるようになった。その結…

  7. Vol.102  2023年こそ動け!国に期待したいリニア静岡問題の進展策  -国が傍観者であっては…

    膠着したままのリニア中央新幹線(以下、リニア)の静岡問題。着工に同意しない静岡県の姿勢は軟化の兆しを見せない。JR東海が目標に掲げた2027年開業は容易ならざ…

  8. Vol.101  「メタバース」 と 「Web3.0」 に感じる新時代の予兆  -スタートアップから…

    2023年の年頭に当たり、本年が新時代へと続く1年となるかどうかを占うキーワードを探索した。筆者が選んだキーワードは「メタバース」と「Web3.0」。各方面か…

  9. Vol.100  じわる!「名二環」全線開通の意義と効果  -全線開通記念シンポジウムから-

    名古屋第二環状道路(以下、名二環)は2021年5月1日に全線開通した(vol.15ご参照)。コロナ禍で開通式ができなかったため、1年遅れで記念式典とシンポジウ…

  10. Vol.99  名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ②「広小路」探訪  -火除地で拡幅、鉄道開業…

    名古屋都市センターが2022年度「歴史まちづくり連続講座」第二回を開催し「広小路」を取り上げた。講師は名古屋市役所OBで名古屋の都市計画史に詳しい杉山正大さん…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.49 2021年「愛知の出来事」プレイバック-テレビ愛知「サンデージャー…
  2. コラム

    Vol.99  名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ②「広小路」探訪  -火…
  3. コラム

    Vol.172 なごや水道・下水道連続シンポジウム第1回「地震への備え」  -能…
  4. コラム

    Vol.174 愛知県の芸術文化センター改革案に潜むリスク  -文化振興事業団の…
  5. コラム

    Vol.34伊勢湾口道路の必要性を立証せよ!(回顧)その2 -新しい国土のあり方…
PAGE TOP