vol.84「リニア時代の飯田の未来」を掲載しました。

リニアが開業すると飯田市の2時間圏人口は約4,200万人となり、現状の15倍となる。この立地条件を活かした発展シナリオをどう描くか。今、脱・東京の受け皿として選ばれている都市の共通条件にヒントが潜む。本文はこちら…

vol.83「民活シリーズ⑨ BTコンセッション方式を理解しよう」を掲載しました。前のページ

vol.85「民活シリーズ⑩ なぜ進まぬ名古屋のPFI事業」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.30賑わいを創り出せ!津島市・天王川公園の挑戦 -100年を越える歴史的…
  2. コラム

    Vol.205 なごや水道・下水道連続シンポジウム第4回「日本~名古屋 水道・下…
  3. コラム

    Vol.63  これでいいのか?名古屋の公共投資   -公民連携で都市ブランドを…
  4. コラム

    Vol.17東京五輪の開催是非をどう考えるか -東京五輪を幻にせず、強行開催もし…
  5. コラム

    Vol.15名二環が全通!名古屋圏発展への寄与を探る -環状ネットワークと多モー…
PAGE TOP