vol.63「これでいいのか?名古屋の公共投資」を掲載しました。

名古屋の公共投資には積極姿勢は伺えず、財政規律偏重の姿勢に映る。大胆な投資を積極的に行う好機なのだから、民間の知恵とコラボレーションして積極姿勢に転換すべき。本文はこちら…

vol.62「リニア開業で変わる時間圏の勢力図」を掲載しました。前のページ

2022.3.3に開催された「東京一極集中是正」シンポジウムの記録動画が公開されました。基調講演は京大の藤井聡先生。60分過ぎたあたりからのパネルディスカッションに私も登壇しています。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.115 名古屋の都市構造に「アーバンリゾート」の形成を  -適地の選定は…
  2. コラム

    Vol.32名古屋港・イタリア村の失敗は何を示唆したのか? -PFIにおけるプロ…
  3. コラム

    Vol.95  三の丸ルネサンスの提言から見えてきたもの  -立ちはだかる壁の焦…
  4. コラム

    Vol.125 名古屋港が日本一と言われる理由と課題  -規模・取扱量ともに日本…
  5. コラム

    Vol.53 リニアは静岡問題をどう乗り越えるか  -開業の意義とJR東海に求め…
PAGE TOP