vol.56「国土におけるダブルネットワークの意義」を掲載しました。

愛知県では東名、名神が二重化され、環状道路でも二重化が進む。新幹線もリニアで二重化される見通しだ。愛知県内では中部国際空港にアクセスする自専道の二重化にも着手された。二重化の意義は混雑緩和、高速化、リダンダンシー。ポストコロナ時代の国土を想起すると、ダブルネットワークが充実する愛知県の優位性は高い。
本文はこちら…

vol.55「民活シリーズ④ PPP/PFIにおける金融機関の役割」を掲載しました。前のページ

3/3(木)15:30 名古屋商工会議所と中部経済連合会が共催する「東京一極集中是正の必要性に関するシンポジウム」が開催されます。パネルディスカッションに私も登壇します。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.12 住みやすいのに低い名古屋のシビックプライドが示唆するもの -自虐的…
  2. コラム

    Vol.65  船上から見る中川運河 (視察記)   -静かな水面を都市空間にど…
  3. コラム

    Vol.154 付加価値額が大きい都市に社会増が集中する訳  -やりがい指標を付…
  4. コラム

    Vol.119 ICTの導入が進み始めた名古屋市の保育園  -園内のICT化と申…
  5. コラム

    Vol.105  名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ③「大津通」探訪  -…
PAGE TOP