vol.205「なごや水道・下水道連続シンポジウム第4回【日本~名古屋 水道・下水道の未来】」を掲載しました。

日本の水道は第四世代に突入している。それは、人口減少社会に水道システムをフィッティングさせていく事を指しており、今すぐ取り組みを始めるべきだが長期を要する課題だ。一方、足元では南海トラフ地震がいつ発生するとも限らない。上下水道の今日的課題を論議した。本文はこちら…

vol.204「愛知県で鮮明化する日本人の減少」を掲載しました。前のページ

vol.206「全通が迫る名豊道路に期待すべき役割」を掲載しました。次のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.181 全国知事会における小池都知事のお惚け発言に呆れる  -東京一極集中問題を否定する姿勢…

    2024年度の全国知事会が、8月1日から2日にかけて福井市で開かれた…

  2. コラム

    Vol.196 なごや水道・下水道連続シンポジウム第3回「水の未来を考える」  -上下水道が直面する…

    名古屋市上下水道局が2024年度に開催している「上下水道の将来を考え…

  3. コラム

    Vol.68  名古屋市の人口が25年ぶりに減少した!   -都市経営的発想を強める転機が到来-

    名古屋市の人口が25年ぶりに減少に転じた。25年前の減少は、自然増で…

  4. コラム

    Vol.35名古屋港水族館にシャチがやってくる!(回顧)その1 -第二期経営計画を策定せよ-

    名古屋港ガーデンふ頭にある名古屋港水族館は、ウミガメ研究やシャチの飼…

  5. コラム

    Vol.193 名古屋三の丸の再生イメージを膨らませる都市センターの空間検討  -お城を見せる効果と…

    名古屋都市センター(以下、都市センター)が、3年間事務局を務めた三の…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.7 リニア中央新幹線の工事遅延問題を考える -静岡の我がままと捉えてはい…
  2. コラム

    Vol.26モノづくり中部の発展はいつから始まったのか -リーディングカンパニー…
  3. コラム

    Vol.111 2022年横ばいの名古屋市人口の陰で起きている事象  -東京への…
  4. コラム

    Vol.93  ジブリパークが拓く愛知新時代  -その狙いと効果-
  5. コラム

    Vol.190 お墓ニーズの多様化と向き合う公営墓地の運営課題  -日本人の尊厳…
PAGE TOP