vol.168「名古屋国際会議場の大規模改修事業がようやく動き出した」を掲載しました。

名古屋市白鳥地区に立地する名古屋国際会議場は、世界デザイン博覧会のレガシーで、数々の国際会議の舞台となってきたが老朽化に直面している。名古屋市は、大規模改修をPFI手法で行う方式を採用したが、2度にわたる入札不調となった。改修型デザインビルド方式に手法を改め公募したところ、この度事業者が決定した。この経験からの学びと今後の課題は何か。本文はこちら…

vol.167「名古屋市営交通事業経営計画2028に込められた新味」を掲載しました。前のページ

vol.169「名古屋市の保育の質を高める道は」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.147 次世代高規格道路ネットワーク(WISENET2050)を中部に展…
  2. コラム

    Vol.226 トランプ関税を発展契機としたい中部圏経済  -短期的には打撃を受…
  3. コラム

    Vol.155 転換期を迎えている名古屋市の保育事情  -量から質への重点シフト…
  4. コラム

    Vol.209 リバウンドを見せる東京都の人口だが「脱・東京」は消えていない  …
  5. コラム

    Vol.182 名古屋市役所の空調時間が延長された!?  -夕刻1時間延長の舞台…
PAGE TOP