vol.156「能登半島地震被災地で大活躍する名古屋市上下水道局」を掲載しました。

2024年1月1日に発生した能登半島地震は被災地に甚大な被害をもたらした。機能を完全に失った上下水道の復旧支援に、名古屋市上下水道局は発災日から活動を開始した。技術力、現場判断力、層の厚い人材力が実証されている。ここから見える「強い上下水道」の必要性を考えた。本文はこちら…

vol.155「転換期を迎えている名古屋市の保育事情」を掲載しました。前のページ

vol.157「名古屋市人口の横ばい傾向に潜む都市経営的課題」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.89  「名古屋は舐められている」と感じた瞬間  -JPC2022を踏ま…
  2. コラム

    Vol.155 転換期を迎えている名古屋市の保育事情  -量から質への重点シフト…
  3. コラム

    Vol.20鶴舞公園が生まれ変わる! -名古屋市第1号公園にPark-PFI導入…
  4. コラム

    Vol.85  民活シリーズ⑩ なぜ進まぬ名古屋のPFI事業  -全国平均を下回…
  5. コラム

    Vol.86  名古屋の 「小1の壁」 を打ち破れ!  -新しい放課後施策が動き…
PAGE TOP