vol.156「能登半島地震被災地で大活躍する名古屋市上下水道局」を掲載しました。

2024年1月1日に発生した能登半島地震は被災地に甚大な被害をもたらした。機能を完全に失った上下水道の復旧支援に、名古屋市上下水道局は発災日から活動を開始した。技術力、現場判断力、層の厚い人材力が実証されている。ここから見える「強い上下水道」の必要性を考えた。本文はこちら…

vol.155「転換期を迎えている名古屋市の保育事情」を掲載しました。前のページ

vol.157「名古屋市人口の横ばい傾向に潜む都市経営的課題」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.143 名古屋市次期総合計画中間案に見る新たな目線  -基本構想策定から…
  2. コラム

    Vol.166 名古屋三の丸再生は難題だが立ち向かうべき理由がある  -名古屋市…
  3. コラム

    Vol.195 津島神社の参道に「宮きしめん」が誕生する!  -天王川公園のスタ…
  4. コラム

    Vol.125 名古屋港が日本一と言われる理由と課題  -規模・取扱量ともに日本…
  5. コラム

    Vol.188 SDGsへの挑戦と若者定住  -ワークライフバランスの中で「やり…
PAGE TOP