vol.141「長野県を社会増に転換した東京脱出人口」を掲載しました。

長野県が22年ぶりに社会増に転じた。主因は、「(DX+コロナ)×北陸新幹線」を背景とした東京脱出人口の移住によるもので、軽井沢をはじめとした県東部で顕著だ。静岡県東部(三島市、長泉町)でも「(DX+コロナ)×東海道新幹線」を背景に東京からの転入が増加している。今後期待されるのは、「(DX+コロナ)×リニア中央新幹線」による脱・東京の広域化だ。本文はこちら…

vol.140「東京からの本社転出が示唆する国土の課題」を掲載しました。前のページ

vol.142「日本中央回廊に求められる国土上の役割」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.122 子育てをするなら「名古屋市で!」と言われるために  -保育と公教…
  2. コラム

    Vol.108 公共施設の使用料はどのように決まる?  -料金改定に加えてサービ…
  3. コラム

    Vol.27モノづくりだけで繁栄を続ける中部地域の凄さ -世界の工業地域の盛衰と…
  4. コラム

    Vol.159 愛知県の付加価値創出力を高める産業戦略の鍵は  -若者を惹きつけ…
  5. コラム

    Vol.147 次世代高規格道路ネットワーク(WISENET2050)を中部に展…
PAGE TOP