vol.102「2023年こそ動け!国に期待したいリニア静岡問題の進展策」を掲載しました。

リニアは国土の発展を左右する国家的事業。頑なに着工を拒む静岡県の要求には、JR東海の原因者負担を超えるものも含まれると思われ、もはや時を弄する振舞。国は拱手傍観(きょうしゅぼうかん)に留まってはいけない。今こそ国交省が総合力を発揮して進展策を講ずる時だ。本文はこちら…

vol.101「メタバースとWeb3.0に感じる新時代の予兆」を掲載しました。前のページ

vol.103「三大都市圏で比較した鉄道輸送人員に見るコロナ禍インパクト」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.162 県内総生産の比較に見る愛知県の力と課題  -日本を代表する経済県…
  2. コラム

    Vol.155 転換期を迎えている名古屋市の保育事情  -量から質への重点シフト…
  3. コラム

    Vol.195 津島神社の参道に「宮きしめん」が誕生する!  -天王川公園のスタ…
  4. コラム

    Vol.25遂に、愛知県の人口が減少した! -でも衰退しない道がある-
  5. コラム

    Vol.85  民活シリーズ⑩ なぜ進まぬ名古屋のPFI事業  -全国平均を下回…
PAGE TOP