中部国際空港開港20周年に寄せて(その2) vol.201「中部国際空港が背負う利用促進の宿命と壁」を掲載しました。

2005年2月17日に開港した中部国際空港は、計画時に想定した利用実績を達成した(2005年度)。しかし、その後は利用実績が思うように伸びず、利用促進と向き合う20年であった。宿命として背負う需要創出の壁を紐解いた。本文はこちら…

中部国際空港開港20周年に寄せて(その1)   vol.200「新しい拠点的国際空港を巡る中部圏と国の攻防」前のページ

中部国際空港開港20周年に寄せて(その3) vol.202「中部国際空港の需要開花へのシナリオ」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.82  建設コストの急騰に公共事業はどう向き合うか  -まちづくりの停滞…
  2. コラム

    Vol.19名古屋に400年来の三大祭があった! -城下町ならではの祭り-
  3. コラム

    Vol.204 愛知県で鮮明化する日本人の減少  -三河地域で顕著な日本人の社会…
  4. コラム

    Vol.173 東海北陸自動車道の全通効果を定量化せよ(回顧)  -最先端の経済…
  5. コラム

    Vol.120 津島市天王川公園Park-PFIが始動  -先行して指定管理者の…
PAGE TOP