vol.86「名古屋の「小1の壁」を打ち破れ!」を掲載しました。

名古屋市内にある262学区のうち、トワイライトルームと育成会のいずれも無い学区が3割強残っている。子育て世代が安心して住み続ける事ができる都市になるためには、小1の壁の打破を急がねばならない。新たな放課後施策が動き始める。本文はこちら…

vol.85「民活シリーズ⑩ なぜ進まぬ名古屋のPFI事業」を掲載しました。前のページ

9/22(木)18:00~19:00 名古屋市SDGsまちづくりキックオフセミナーに登壇します。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.182 名古屋市役所の空調時間が延長された!?  -夕刻1時間延長の舞台…
  2. コラム

    Vol.213 依然として続く本社機能の「脱・東京」トレンド  -転出数、転出超…
  3. コラム

    Vol.111 2022年横ばいの名古屋市人口の陰で起きている事象  -東京への…
  4. コラム

    Vol.118 鶴舞公園のリニューアルオープンが近づいた!  -Park-PFI…
  5. コラム

    Vol.156 能登半島地震被災地で大活躍する名古屋市上下水道局  -技術力、現…
PAGE TOP