vol.86「名古屋の「小1の壁」を打ち破れ!」を掲載しました。

名古屋市内にある262学区のうち、トワイライトルームと育成会のいずれも無い学区が3割強残っている。子育て世代が安心して住み続ける事ができる都市になるためには、小1の壁の打破を急がねばならない。新たな放課後施策が動き始める。本文はこちら…

vol.85「民活シリーズ⑩ なぜ進まぬ名古屋のPFI事業」を掲載しました。前のページ

9/22(木)18:00~19:00 名古屋市SDGsまちづくりキックオフセミナーに登壇します。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.197 名古屋市新市長の独自公約 【名古屋大成長戦略】 の実行に期待  …
  2. コラム

    Vol.164 ライバルを意識した都市経営を考えてみないか  -名古屋市が想定す…
  3. コラム

    Vol.185 スポーツセンター利用者数に見るスポーツ実施率の壁  -コロナ禍の…
  4. コラム

    Vol.82  建設コストの急騰に公共事業はどう向き合うか  -まちづくりの停滞…
  5. コラム

    Vol.32名古屋港・イタリア村の失敗は何を示唆したのか? -PFIにおけるプロ…
PAGE TOP