vol.86「名古屋の「小1の壁」を打ち破れ!」を掲載しました。

名古屋市内にある262学区のうち、トワイライトルームと育成会のいずれも無い学区が3割強残っている。子育て世代が安心して住み続ける事ができる都市になるためには、小1の壁の打破を急がねばならない。新たな放課後施策が動き始める。本文はこちら…

vol.85「民活シリーズ⑩ なぜ進まぬ名古屋のPFI事業」を掲載しました。前のページ

9/22(木)18:00~19:00 名古屋市SDGsまちづくりキックオフセミナーに登壇します。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.204 愛知県で鮮明化する日本人の減少  -三河地域で顕著な日本人の社会…
  2. コラム

    Vol.33伊勢湾口道路の必要性を立証せよ!(回顧)その1 -幻となった大規模海…
  3. コラム

    Vol.232 なごや水道・下水道シンポジウムR7第1回「管路の老朽化対策」  …
  4. コラム

    Vol.4 全豪オープンテニス2021、マスクなし開催の衝撃  -日本のロックダ…
  5. コラム

    Vol.166 名古屋三の丸再生は難題だが立ち向かうべき理由がある  -名古屋市…
PAGE TOP