vol.76「名古屋に望む10の取り組み(その1)」を掲載しました。

「(DX+コロナ)×リニア=名古屋圏の時代」だと思っているが、母都市の名古屋が戦略的な取り組みをしなければ、この好機を活かしきれない。都市経営の視点から、名古屋に望みたい10の取り組みを提示する(vol.76~vol.78の3回に分けて掲載します)。vol.76本文はこちら…

vol.75「パリの新陳代謝に学ぶ名古屋の発展課題(その2)」を掲載しました。前のページ

vol.77「名古屋に望む10の取り組み(その2)」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.146 地域循環型共生圏の実現に立ちはだかる壁  -EPO中部の活動を通…
  2. コラム

    Vol.173 東海北陸自動車道の全通効果を定量化せよ(回顧)  -最先端の経済…
  3. コラム

    Vol.46民活シリーズ② PPP/PFIって何だ?-良好なパートナーシップの構…
  4. コラム

    Vol.15名二環が全通!名古屋圏発展への寄与を探る -環状ネットワークと多モー…
  5. コラム

    Vol.51 日本はオミクロン株とどう向き合うか?  -ウィズコロナに求められる…
PAGE TOP