vol.63「これでいいのか?名古屋の公共投資」を掲載しました。

名古屋の公共投資には積極姿勢は伺えず、財政規律偏重の姿勢に映る。大胆な投資を積極的に行う好機なのだから、民間の知恵とコラボレーションして積極姿勢に転換すべき。本文はこちら…

vol.62「リニア開業で変わる時間圏の勢力図」を掲載しました。前のページ

2022.3.3に開催された「東京一極集中是正」シンポジウムの記録動画が公開されました。基調講演は京大の藤井聡先生。60分過ぎたあたりからのパネルディスカッションに私も登壇しています。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.134 コロナ禍が移動と通信に与えた関係変化  -通信が移動を補完して経…
  2. コラム

    Vol.151 生成AI進化の先は生産性の向上か混乱の助長か  -期待される知的…
  3. コラム

    Vol.56 国土におけるダブルネットワークの意義  -愛知県の圧倒的な優位性は…
  4. コラム

    Vol.159 愛知県の付加価値創出力を高める産業戦略の鍵は  -若者を惹きつけ…
  5. コラム

    Vol.21公共投資の経済効果は政策によってどくのくらい違うのか -経済効果分析…
PAGE TOP