vol.208「政令都市の部門別職員数から見える組織機構の構え方」を掲載しました。

人口1万人当たりの部門別職員数からは特徴を把握した。公営企業部門では各々の分野で適合する民活手法を導入してスリム化を進めている事が分かる。一方、企画部門では名古屋市の職員数が少ない事が際立った。人口減少下で都市間競争が激化する時代においては、企画部門と産業振興部門の役割が重要となるため一考しなければならない。本文はこちら…

vol.207「子どもと母親層が共に増加している上位都市はどこか」を掲載しました。前のページ

vol.209「リバウンドを見せる東京都の人口だが「脱・東京」は消えていない」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.91  リニア問題に係る静岡県知事の言動は正論か  -国土的観点が欠如し…
  2. コラム

    Vol.52 鶴舞公園100年の歴史に新たな展開  -Park-PFIの事業者と…
  3. コラム

    Vol.121 名古屋市交通局の次なる経営改革テーマは?  -単独経営から連携型…
  4. コラム

    Vol.63  これでいいのか?名古屋の公共投資   -公民連携で都市ブランドを…
  5. コラム

    Vol.3 コロナ禍に求めたい政治と政策 -国民による自発的ロックダウンとアドレ…
PAGE TOP