vol.208「政令都市の部門別職員数から見える組織機構の構え方」を掲載しました。

人口1万人当たりの部門別職員数からは特徴を把握した。公営企業部門では各々の分野で適合する民活手法を導入してスリム化を進めている事が分かる。一方、企画部門では名古屋市の職員数が少ない事が際立った。人口減少下で都市間競争が激化する時代においては、企画部門と産業振興部門の役割が重要となるため一考しなければならない。本文はこちら…

vol.207「子どもと母親層が共に増加している上位都市はどこか」を掲載しました。前のページ

vol.209「リバウンドを見せる東京都の人口だが「脱・東京」は消えていない」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.112 木曽川水系連絡導水路事業の進路  -進むか止めるか、名古屋市新提…
  2. コラム

    Vol.106  国際指標に見る中部圏の競争力  -コストと移動条件からみたポテ…
  3. コラム

    Vol.65  船上から見る中川運河 (視察記)   -静かな水面を都市空間にど…
  4. コラム

    Vol.4 全豪オープンテニス2021、マスクなし開催の衝撃  -日本のロックダ…
  5. コラム

    Vol.45民活シリーズ① 行政運営における「民活」の背景と狙い-VFMのパフォ…
PAGE TOP