vol.144「名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ⑥公園の歴史」を掲載しました。

公園制度は明治6年の太政官布達16号が原点。大都市において人々が集まるところに「民衆が楽しめる場所」を設けることを目的とした。2017年(H29年)の都市公園法の改正によるPark-PFIは公園に賑わいを創出することを企図した。太政官布達と相通じるものがある。そして、今後の公園はマネジメントが求められる時代に。本文はこちら…

vol.143「名古屋市次期総合計画中間案に見る新たな目線」を掲載しました。前のページ

vol.145「日本三大都市比較に見る名古屋市上下水道の誇らしさ」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.96  民活シリーズ⑪ 改修型PFIの難しさ  -競争環境を如何に活性化…
  2. コラム

    Vol.36名古屋港水族館にシャチがやってくる!(回顧)その2 -どうやって水族…
  3. コラム

    Vol.92  スポーツとまちづくりの意義とは  -スポーツ実施率の向上と地域経…
  4. コラム

    Vol.182 名古屋市役所の空調時間が延長された!?  -夕刻1時間延長の舞台…
  5. コラム

    Vol.173 東海北陸自動車道の全通効果を定量化せよ(回顧)  -最先端の経済…
PAGE TOP