vol.106「国際指標に見る中部圏の競争力」を掲載しました。

製造業の集積で日本経済を牽引してきた中部圏。しかし、国際的にみれば課題も多い。中部圏の置かれている状況と特質を踏まえ、今後の発展に向けたポイントを考察した。本文はこちら…

vol.105「名古屋都市センター歴史街づくりシリーズ③「大津通」探訪」を掲載しました。前のページ

2/22(水)に中部圏社会経済研究所がシンポジウム「都市圏の国際間比較からみた今後の中部圏の地域力向上のポイント」を開催します。筆者は「『成長する中部圏』に求められる視点」と題して登壇します。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.5 三大都市圏における名古屋圏のウリは何か -「3つのゆとり」は最大の魅…
  2. コラム

    Vol.31愛知県・森林公園ゴルフ場を救え!(回顧録) -PFI導入で蘇った県営…
  3. コラム

    Vol.67  世帯増加率の急落が示唆する愛知の未来とは?   -2年連続減少の…
  4. コラム

    Vol.21公共投資の経済効果は政策によってどくのくらい違うのか -経済効果分析…
  5. コラム

    Vol.18ワクチン接種予約の不安を無くすには「くじ引き」が良いのでは? -住民…
PAGE TOP