vol.103「三大都市圏で比較した鉄道輸送人員に見るコロナ禍インパクト」を掲載しました。

感染者数が沈静化すると回復傾向を示す鉄道輸送人だが、関東圏の回復率は8割に留まり、近畿圏、中部圏とは明らかに傾向が異なる。これは東京での通勤離れであり、脱・東京の潮流と結びつく。東京一極集中是正に光明だ。本文はこちら…

vol.102「2023年こそ動け!国に期待したいリニア静岡問題の進展策」を掲載しました。前のページ

vol.104「『異次元の少子化対策』には東京一極集中の是正を」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.55 民活シリーズ④ PPP/PFIにおける金融機関の役割  -資金需要…
  2. コラム

    Vol.131 世界で鮮明化する社会資本整備戦略  -社会資本整備は国家戦略を映…
  3. コラム

    Vol.237 愛知県・名古屋市の小中学校の学力問題は地域発展の障壁にならないか…
  4. コラム

    Vol.82  建設コストの急騰に公共事業はどう向き合うか  -まちづくりの停滞…
  5. コラム

    Vol.216 津島神社に「宮きしめん」、天王通に「丸善」、今津島市が面白い! …
PAGE TOP