vol.102「2023年こそ動け!国に期待したいリニア静岡問題の進展策」を掲載しました。

リニアは国土の発展を左右する国家的事業。頑なに着工を拒む静岡県の要求には、JR東海の原因者負担を超えるものも含まれると思われ、もはや時を弄する振舞。国は拱手傍観(きょうしゅぼうかん)に留まってはいけない。今こそ国交省が総合力を発揮して進展策を講ずる時だ。本文はこちら…

vol.101「メタバースとWeb3.0に感じる新時代の予兆」を掲載しました。前のページ

vol.103「三大都市圏で比較した鉄道輸送人員に見るコロナ禍インパクト」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.202 中部国際空港の需要開花へのシナリオ  -リニア時代の国土に貢献す…
  2. コラム

    Vol.46民活シリーズ② PPP/PFIって何だ?-良好なパートナーシップの構…
  3. コラム

    Vol.23日本の三大都市とは東京と大阪とどこ? -間違いなく名古屋です。ポテン…
  4. コラム

    Vol.42働き方改革の要諦と後遺症対策(その2)-成長力鈍化への懸念-
  5. コラム

    Vol.158 西三河の人口減少が警鐘を鳴らす愛知の課題  -付加価値創出型の産…
PAGE TOP