中部国際空港開港20周年に寄せて(その1)   vol.200「新しい拠点的国際空港を巡る中部圏と国の攻防」

胎動から開港までの40年。新たな空港建設を願う中部圏に対して終始冷ややかな国との攻防。第一の山場は㈶中部空港調査会の創設。空港立地部会で伊勢湾東部(常滑沖)が選定された。そして第二の山場は中部空港株式会社の設立。民間が建設・運営する空港として誕生した。本文はこちら…

vol.199「名古屋三河道路が拓く愛知県土の新たな展望」を掲載しました。前のページ

中部国際空港開港20周年に寄せて(その2) vol.201「中部国際空港が背負う利用促進の宿命と壁」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.170 石破茂氏「リニアは本当に必要なのか」発言を吟味したい  -国家観…
  2. コラム

    Vol.98  名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ①「三の丸界隈」探訪  …
  3. コラム

    Vol.173 東海北陸自動車道の全通効果を定量化せよ(回顧)  -最先端の経済…
  4. コラム

    Vol.5 三大都市圏における名古屋圏のウリは何か -「3つのゆとり」は最大の魅…
  5. コラム

    Vol.163 全エリアで完全開業したジブリパークの役割とは  -観光産業の振興…
PAGE TOP