vol.82「建設コストの急騰に公共事業はどう向き合うか」を掲載しました。

2022年6月時点で2021年1月比25%の建築資材の高騰が確認されている。これを受けて公共事業では入札不調が顕在化し、民間事業では事業の見直しや見送りが懸念される。まちづくりの停滞を回避するために、官需部門の民活事業を対象とした対応策を考えた。本文はこちら…

vol.81「名古屋市営交通100年を振り返る(その2)」を掲載しました。前のページ

vol.83「民活シリーズ⑨ BTコンセッション方式を理解しよう」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.165 名古屋市に迫る都市経営問題と回避の処方箋  -趨勢的将来には市経…
  2. コラム

    Vol.68  名古屋市の人口が25年ぶりに減少した!   -都市経営的発想を強…
  3. コラム

    Vol.179 中部圏広域地方計画は全国計画に正対せよ!  -東京一極集中是正に…
  4. コラム

    Vol.211 金山総合駅のコンコースがアジパラ競技大会で変わる!  -世界最大…
  5. コラム

    Vol.32名古屋港・イタリア村の失敗は何を示唆したのか? -PFIにおけるプロ…
PAGE TOP