中部国際空港開港20周年に寄せて(その1)   vol.200「新しい拠点的国際空港を巡る中部圏と国の攻防」

胎動から開港までの40年。新たな空港建設を願う中部圏に対して終始冷ややかな国との攻防。第一の山場は㈶中部空港調査会の創設。空港立地部会で伊勢湾東部(常滑沖)が選定された。そして第二の山場は中部空港株式会社の設立。民間が建設・運営する空港として誕生した。本文はこちら…

vol.199「名古屋三河道路が拓く愛知県土の新たな展望」を掲載しました。前のページ

中部国際空港開港20周年に寄せて(その2) vol.201「中部国際空港が背負う利用促進の宿命と壁」を掲載しました。次のページ

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.66  民活シリーズ⑦ 都市ブランドを上げるVFMの定着を   -価格偏…
  2. コラム

    Vol.8 SDGsとミレニアル世代 -選ばれる都市、選ばれる企業に―
  3. コラム

    Vol.215 新築マンション取得が遠のく名古屋の事情と未来  -年収の上昇を上…
  4. コラム

    Vol.14 リニア時代の名古屋に業務中枢機能を高める意義 -高コストな国土構造…
  5. コラム

    Vol.221 名鉄・名古屋駅再開発が起爆する都心改造の意義  -付加価値産出額…
PAGE TOP