2022年 7月

  1. コラム

    Vol.78  名古屋に望む10の取り組み (その3)  -都市経営を支える魅力づくり-

    (vol.77「その2」からの続きです。)「(DX+コロナ)×リニア=名古屋圏の時代」を現実のものとするために、名古屋が戦略的に取り組んでほしい10項…

  2. コラム

    Vol.77  名古屋に望む10の取り組み (その2)  -都市経営を支える魅力づくり-

    (vol.76「その1」からの続きです。)「(DX+コロナ)×リニア=名古屋圏の時代」を現実のものとするためには、母都市である名古屋市が力強い発展ドラ…

  3. コラム

    Vol.76  名古屋に望む10の取り組み (その1)  -戦略的都市経営の視点から-

    「(DX+コロナ)×リニア=名古屋圏の時代」だと筆者は考えている。しかし、母都市である名古屋市が戦略的に取り組まなければ、この機会を活かしきれない。その基底に…

  4. コラム

    Vol.75  パリの新陳代謝に学ぶ名古屋の発展課題 (その2)  -パリ・グラン・プロジェ (Pa…

    (vol.74「その1」からの続きです)1980年代に計画されて1990年前後に取り組まれたパリ・グラン・プロジェは、成熟した大都市パリで9つの大規模…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.12 住みやすいのに低い名古屋のシビックプライドが示唆するもの -自虐的…
  2. コラム

    Vol.34伊勢湾口道路の必要性を立証せよ!(回顧)その2 -新しい国土のあり方…
  3. コラム

    Vol.130 尾張津島「天王祭」復活に考える祭りの経済学  -経済効果のストッ…
  4. コラム

    Vol.208 政令都市の部門別職員数から見える組織機構の構え方  -企画部門、…
  5. コラム

    Vol.23日本の三大都市とは東京と大阪とどこ? -間違いなく名古屋です。ポテン…
PAGE TOP