2023年 11月

  1. コラム

    Vol.147 次世代高規格道路ネットワーク(WISENET2050)を中部に展開せよ  -世界一、…

    国土交通省では、社会資本整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会において、「高規格道路ネットワークのあり方」をとりまとめた(R5.10)。打ち出された方針はWI…

  2. コラム

    Vol.146 地域循環型共生圏の実現に立ちはだかる壁  -EPO中部の活動を通して感ずる次の打ち手…

    2018年に環境省が掲げた第5次環境基本計画では、日本が目指すべき持続可能な社会として「地域循環型共生圏」が打ち出された。この実現に向けて全国8つのブロックに…

  3. コラム

    Vol.145 日本三大都市比較に見る名古屋市上下水道の誇らしさ  -際立つクオリティの高さと料金の…

    名古屋市は木曽川を水源とした上水道を整備し、下水道は単独公共下水道を整備して運営している。開設以来の歴史は110年を迎え、断水のない「うまい水」を謳い、雨水排…

  4. コラム

    Vol.144 名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ⑥「公園の歴史」  -名古屋初の公園「浪越公…

    名古屋都市センターによる2023年度歴史まちづくり連続講座「公園の歴史」が開催された。講師は名古屋市役所OBで都市計画史に詳しい青木公彦さん。公園・緑地制度の…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.126 2050年の名古屋港が担うべき姿とは?  -モノづくり地域を支え…
  2. コラム

    Vol.20鶴舞公園が生まれ変わる! -名古屋市第1号公園にPark-PFI導入…
  3. コラム

    Vol.101  「メタバース」 と 「Web3.0」 に感じる新時代の予兆  …
  4. コラム

    Vol.25遂に、愛知県の人口が減少した! -でも衰退しない道がある-
  5. コラム

    Vol.110 愛知県の人口に起きている変化と継続している構造  -外国人の転入…
PAGE TOP