コラム

  1. Vol.203 若者流出が止まらない名古屋市の人口動態2024  -2024.10.1現在の人口動向…

    2024年10月1日時点の愛知県人口動向調査が公表され、名古屋市分の集計結果も明らかとなった。名古屋市の総人口は4,581人増加して233.1万人となった模様…

  2. Vol.202 中部国際空港の需要開花へのシナリオ  -リニア時代の国土に貢献する大都市圏空港へ-

    中部国際空港開港20周年に寄せて(その3)(vol.201「その2」からの続きです)利用促進の壁と向き合って来た中部国際空港の需要が今後開花し…

  3. Vol.201 中部国際空港が背負う利用促進の宿命と壁  -開港から20年の利用実態-

    中部国際空港開港20周年に寄せて(その2)(vol.200「その1」からの続きです)2005年2月17日、地域の期待に応えて予定通り開港した中…

  4. Vol.200 新しい拠点的国際空港を巡る中部圏と国の攻防  -胎動から誕生への40年-

    中部国際空港開港20周年に寄せて(その1)愛知県に、「新しい国際空港が必要」と最初に説いたのは、桑原幹根愛知県知事であった(1966年)。その後、一貫…

  5. Vol.199 「名古屋三河道路」が拓く愛知県土の新たな展望  -ポートアイランドの利用に繋がる高規…

    愛知県が「名古屋三河道路」の構想段階評価として第3回有識者懇談会を開催し、対応方針(案)を提示した。委員に招聘された筆者は、長らく構想路線として位置づけられて…

  6. Vol.198 豊橋市の新アリーナ問題の論点はどこか  -水掛け論を回避して冷静・客観的な議論を-

    2024年11月10日に投開票された豊橋市長選挙で当選した長坂市長は、新アリーナ建設運営事業の契約解除を指示し、市はこれを受けて事業者に解除協議を申し入れた。…

  7. Vol.197 名古屋市新市長の独自公約 【名古屋大成長戦略】 の実行に期待  -マニュフェスト13…

    2024年11月24日に投開票が行われた名古屋市長選挙で、広沢一郎さんが新市長に当選した。「河村たかし前市長の政策を丸ごと引き継ぐ!」を全面に掲げての圧勝であ…

  8. Vol.196 なごや水道・下水道連続シンポジウム第3回「水の未来を考える」  -上下水道が直面する…

    名古屋市上下水道局が2024年度に開催している「上下水道の将来を考える連続シンポジウム(計4回)」の第3回が「水道・下水道の未来を考えよう」をテーマに開催され…

  9. Vol.195 津島神社の参道に「宮きしめん」が誕生する!  -天王川公園のスターバックスに続き有名…

    津島市で攻めの取り組みが続いている。Park-PFIで天王川公園にスターバックスを誘致したのに続き、津島神社参道の入り口にある市有地活用の公募で「宮きしめん」…

  10. Vol.194 豊橋市の新アリーナ契約解除は勿体ない!  -新市長が公約した契約解除がもたらす不便益…

    愛知県豊橋市は、「多目的屋内施設及び豊橋公園東側エリア整備・運営事業」の事業者として「TOYOHASI Next Parkグループ」と契約締結(2024.9)…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.110 愛知県の人口に起きている変化と継続している構造  -外国人の転入…
  2. コラム

    Vol.84  リニア時代の飯田の未来  -時空を超えた立地条件の変化-
  3. コラム

    Vol.64  天王川公園を革新せよ!Park-PFIでスタバ誕生へ!   -津…
  4. コラム

    Vol.164 ライバルを意識した都市経営を考えてみないか  -名古屋市が想定す…
  5. コラム

    Vol.103  三大都市圏で比較した鉄道輸送人員に見るコロナ禍インパクト  -…
PAGE TOP