2025年 9月

  1. コラム

    Vol.234 津島市シビックプライド醸成拠点の計画が概成  -市民・来訪客が津島市に思いを寄せる拠…

    津島市シビックプライド醸成拠点は、「DB+指定管理」方式でR6年9月に公募され、丸善雄松堂㈱を代表企業とするグループを選定後、計画内容の協議が続けられてきた。…

  2. コラム

    Vol.233 PFIコンサルティング立ち上げの舞台裏(回顧)  -支えてくれたのは東海銀行公務部だ…

    PFI法が制定されたのは1999年(平成11年)だが、PFIコンサルティング業務に着手したのは前々年の1997年(平成9年)だった。海外の事例に学び、行政負担…

  3. コラム

    Vol.232 なごや水道・下水道シンポジウムR7第1回「管路の老朽化対策」  -インフラ人材の輩出…

    令和7年度のなごや水道・下水道シンポジウム第1回が「管路の老朽化対策」をテーマに開催された。筆者は、パネルディスカッションのコーディネータとして登壇したので、…

  4. コラム

    Vol.231 名古屋城三の丸地区の未来と役割  -立ちはだかる課題克服の旗頭に-

    2025年8月23日(土)に、「名古屋城三の丸地区まちづくり講演会」が名古屋市主催により開催された。三の丸地区のまちづくり構想策定を進めている名古屋市が、世論…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.126 2050年の名古屋港が担うべき姿とは?  -モノづくり地域を支え…
  2. コラム

    Vol.235 三遠南信地域における豊橋市の役割と課題  -産業構造改革の先導が…
  3. コラム

    Vol.83  民活シリーズ⑨ BTコンセッション方式を理解しよう  -BTO方…
  4. コラム

    Vol.168 名古屋国際会議場の大規模改修事業がようやく動き出した  -2度の…
  5. コラム

    Vol.76  名古屋に望む10の取り組み (その1)  -戦略的都市経営の視点…
PAGE TOP