vol.219「名古屋市内のバスターミナル上空を活かしたい!」を掲載しました。

名古屋市内の交通ハブであるバスターミナル上空に、利便機能(保育園、クリニック、デリカテッセン、生鮮食品店等)を集積させれば「駅そば居住」の促進に貢献できるはず。政策課題が住宅都市局に帰属すると考えれば、投資は住宅都市局、収入は交通局と言う役割分担が成立するのではないか。本文はこちら…

vol.218「自然増減か社会増減か、地方都市が優先すべき都市経営戦略は」を掲載しました。前のページ

vol.220「若者に選ばれる自治体DXの推進を」を掲載しました。次のページ

関連記事

  1. コラム

    Vol.120 津島市天王川公園Park-PFIが始動  -先行して指定管理者の事業がスタート-

    藤棚の下に甘い香りが漂う津島市天王川公園では、2022(R4)年度に…

  2. コラム

    Vol.64  天王川公園を革新せよ!Park-PFIでスタバ誕生へ!   -津島市、令和の挑戦物語…

    尾張津島天王祭や藤まつりの会場としても有名な津島市・天王川公園は、1…

  3. コラム

    Vol.170 石破茂氏「リニアは本当に必要なのか」発言を吟味したい  -国家観のある大物政治家の発…

    自民党の石破茂・元幹事長が「リニアは本当に必要なのか」と疑問を投げか…

  4. コラム

    Vol.105  名古屋都市センター歴史まちづくりシリーズ③「大津通」探訪  -本町通に代わる近代名…

    名古屋都市センターが2022年度「歴史まちづくり連続講座」第三回(最…

  5. コラム

    Vol.27モノづくりだけで繁栄を続ける中部地域の凄さ -世界の工業地域の盛衰と世界記録への挑戦-

    誰もがモノづくり中枢と認める中部地域(愛知、岐阜、三重、静岡、長野の…

  6. コラム

    Vol.145 日本三大都市比較に見る名古屋市上下水道の誇らしさ  -際立つクオリティの高さと料金の…

    名古屋市は木曽川を水源とした上水道を整備し、下水道は単独公共下水道を…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. コラム

    Vol.138 海陽学園が育むリーダー人材に膨らむ期待  -全寮制中高一貫男子校…
  2. コラム

    Vol.76  名古屋に望む10の取り組み (その1)  -戦略的都市経営の視点…
  3. コラム

    Vol.10 行革はコスト改革から地域経営改革への転換を -地域循環型経済構造の…
  4. コラム

    Vol.186 公立大学の新設を打ち出した四日市市の挑戦  -高等教育の強化が人…
  5. コラム

    Vol.117 行財政改革は市民にとってのVFM向上を目指せ  -コスト削減だけ…
PAGE TOP